工務店の社長が職人さんの特長と魅力について【アフターサービス編】

私ども今治市で工務店をしている、藤田ハウスの社長は職人(大工)です。

このページでは工務店の社長が職人の場合の最大の魅力である、アフターサービスについてまとめていきたいと思います。

新築の家を建てる時、アフターサービスはどのようになっているのかとても気になりますよね。

工務店の社長が大工の場合どのような利点があるのでしょうか。
順にみていきましょう。

迅速な対応が期待できる

社長自身が職人出身だと、現場経験がかなり豊富で、トラブルの内容を的確に把握することができます。 

そのため、適切な対処方法を速やかに判断し、迅速に対応することができます。

細かい修理にも対応してくれる

職人出身の社長は、住宅の構造や細部までよく理解しています。

 そのため、些細な修理にもていねいに対応してくれるので、きめ細かいアフターサービスが期待できます。

長期的な修繕計画を立ててくれる

社長自らが施工を監督しているため、その住宅の経年劣化具合をよく把握しています。 そのため、長期的な修繕計画を立ててくれ、計画的なメンテナンスが可能です。

職人技の継承が期待できる

職人出身の社長は、自らの経験を活かして後進の育成にも力を入れています。

 そのため、優れた職人技が次世代に確実に継承され、高い施工品質が保たれます。
一方で、社長の考方え次第でばらつきが出る可能性もありますが。

その点、藤田ハウスでは高い技術力を要しているので後進の育成にも注力しています。

 アフターサービスの内容を事前に確認し、信頼できる工務店を選ぶことが重要になりますね。

新築を検討中のかたは迅速な対応を心掛けている藤田ハウスにお問い合わせしてみてください。